忘れようとしても思い出せない

日々の思いつきや出来事を浅く書き散らかしています。

臆病なテトラ

f:id:kaleidobox_reboot:20230915074035j:image

グリーンネオンテトラはそこそこ臆病で、スマホカメラで撮ろうとすると直ぐに隠れる。見た目が似ているカージナルテトラネオンテトラとはかなり性格が異なる。ところで魚はスマホカメラをどう認識してるのかね。逃げる魚もいればわざわざ寄ってくる魚もいるので、コイツ(飼い主)何かやってるなと思ってるのは確かだね。

ろ過フィルターの限界

現在、私は水槽2台体制でアクアリウムを楽しんでいます。一昨年に増えすぎた水槽を整理して以来、なんとか増やさずに済んでいます。今回はそのうちのサブタンクである30センチキューブ水槽の機器をリプレースしたので記録に残しておきます。こういうのはちゃんと書き残しておくと後々役立つのでね。

youtu.be

f:id:kaleidobox_reboot:20230115222335j:image

この水槽にはGEXのメガパワー2045という小型の外部フィルターをつけています。上の写真左下の四角い奴ですね。この四角いのは蓋で、胴体は筒形になっています。此奴がメンテナンスをしても排水の流量がチョロチョロとかなり弱い状態になってしまいました。過去のブログを遡ると、どうやら2019年の暮れに設置しているようで、足かけまるっと3年使い続けているためポンプが限界なのかなという結論に至り、外部フィルターを買い替えることにしました。後任の選手はこいつ。

f:id:kaleidobox_reboot:20230115222403j:image

エーハイム クラシックフィルター 2211です。ベタな選択ですみません。冒険しないお年頃です。

 

f:id:kaleidobox_reboot:20230115222420j:image

写真右側はメインタンクに取り付けている2213です。比べると親子といった感じですね。2211は入れ物の箱は大きいけど本体は意外と小さい。

f:id:kaleidobox_reboot:20230115222433j:image

付属品はいつものやつといった感じです。エーハイムメックとサブストラットプロ、ブルーの荒目マットに黒いのが活性炭マット、その下に重なっているのが細目マット。あとろ材の固定版が2枚。画像にはありませんが緑のホースと取水パイプ、排水パイプと、エーハイムのろ過フィルターを使っている人にはお馴染みのアイテム群です。

ろ材は今回はメガパワー2045に入れていたものを使うので、サブストを少しだけ混ぜる以外はストック行きです。アクアリウムやる上で、ろ材などいくらあっても良いですからね。

 

あと、2211は本来は45センチ水槽用であり30センチキューブには若干水流が強めとのことなので、水流対策として出水にDOOAのストリームパイプ オーブを取り付けることにしました。ついでに取水もストリームパイプに。

f:id:kaleidobox_reboot:20230122145713j:image

f:id:kaleidobox_reboot:20230122145826j:image

30センチキューブ置いている水槽台はバケツやらプロホースやらのメンテ道具が詰まっているので、2211はお隣のメインタンクの水槽台に配置しました。こちらは普段はろ過ウールやソイルなど使いかけの物を放り込んでいるスペースです。

f:id:kaleidobox_reboot:20230122145748j:image

f:id:kaleidobox_reboot:20230122145847j:image

ろ過フィルターが水槽台の中にしまわれたことで、こんな感じでサッパリとしました。ストリームパイプオーブも湧水のような感じで水面を揺らして良い感じです。しばらく運用してみてからレビューなど書きたいと思います。

アクアリウムの写真や動画置き場用にInstagramのアカウントを作りました。はてなブログに画像や動画を持って来る方法はどれが使い勝手良いかお試し中です。

バカは買うまで止まらない

アロハ。前回の更新が夏の真っ盛りの頃。振り向けば年の瀬です。というかもう大晦日です。

最近の水槽はこんな感じ。

f:id:kaleidobox_reboot:20221231000150j:image

石、退場しました。

秋頃から仕事が忙しく休みもろくに取れない状態だったため、メンテ不足になり、石や機材、ガラス面に黒髭苔や頑固な硬い苔に覆われてしまったので、やむなく石を退けてADAの侘び草を配置しました。なんとか苔もおさまり、水質も持ち直したかなと、そう思い込んでいます。

侘び草は肥料いらずなので液肥は不要かとは思いましたが、行きつけのペットショップでカリウム液肥とミネラル液肥を買っておきました。

そしてそこで発見してしまったのです。ADAのアクアスカイムーン601。しかもミラーユニット付き。アクアスカイRGBの登場で2年前に既に廃盤になってしまった製品です。買ってしまいました。

f:id:kaleidobox_reboot:20221231000218j:image

RGB照明全盛の時代になんで今更フツーのLEDを?と言われるかもしれませんが、というか、テメーRGB照明(ソラリス8000ct)持ってんのに必要なくね?バカじゃね?とか思われそうですが、バカなので走り出したら止まれなかったんです。

アクアリウムをはじめた頃に憧れた、60センチ規格水槽用の国産LEDとしては頂点の一つにら数えられる製品でした。当時は照明までお金が回らず、私のお小遣いでは買えなかった。

f:id:kaleidobox_reboot:20221231000253j:image

流石に演色性は数多世に出回っているRGB照明のそれには劣りますが、その辺は好みもあるでしょう。私は最近RGBの緑や赤がクッキリハッキリが少し疲れてきたので、久々に素直な色味の水槽を見て、懐かしさなどを感じております。

ただ、めちゃくちゃ明るいです。部屋の電気つけなくても3畳間の書斎全体が明るくなります。4000ルーメンを超えているらしいですが、これだけ明るいと再び苔との戦いを強いられそうで、素人が手を出す様なものではなかったのかもしれない。やっちまったかもね。

f:id:kaleidobox_reboot:20221231003328j:image

f:id:kaleidobox_reboot:20221231014535j:image

…気が付けばADA製品で固められてきました。ADAの呪いにかかったか。

 

ではでは。

一年以上ぶりの水槽リセット

お盆ですが、実家は両家とも近所なので特に行くところもありませんので水槽をリセットしました。

f:id:kaleidobox_reboot:20220814213104j:image

ここから………

 

 

こうなりました。

f:id:kaleidobox_reboot:20220814211815j:image

水槽の掃除をしている最中に吸水用のリリィパイプを割ってしまいました。しばらくはエーハイムの緑のパイプに頑張ってもらいます。

というか最近はガラスパイプじゃなくてもええかなとも思っています。すぐ汚れるのでね。

水草アヌビアス・ナナとブセファランドラ以外は処分しました。ちょっと勿体無かったかな。

 

f:id:kaleidobox_reboot:20220814212233j:image

特に試行錯誤してレイアウトしたわけではないので、ノッペリしていますが、アングルによっては良さげな写真が撮れます。

 

f:id:kaleidobox_reboot:20220814212248j:image

コリドラスの遊び場も広くなりました。

お盆の連休が終わったので、明日からはまたバリバリ働かなければ。

百均ボードでツールスタンド

途中で書くのを止めて下書きに眠っている記事が何本かあります。今日はそんな記事。

冒頭の内容から一年近く前の記事ですな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暑すぎたり雨が降りすぎたりしながら、いつの間にやら八月も終わりです。家の周りの田んぼでは空を飛ぶ赤トンボも徐々に増えておりますよ。コイツらは夕焼け小焼けの秋のイメージですが、むしろよく見かけるのは、お盆明けから9月中旬までのまだ残暑がキツイ季節ですな。秋を運んで来るのでしょう。

さて、

f:id:kaleidobox_reboot:20210829225747j:image

f:id:kaleidobox_reboot:20210829225755j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

"さて、"で途切れて後は画像が貼り付けてありました。本題に入る前に力尽きた感じのようで。

因みに一年後の今はこんな感じです。ボードとフックなどのパーツはダイソーで購入したものです。

f:id:kaleidobox_reboot:20220718185412j:image

f:id:kaleidobox_reboot:20220718185422j:image

ボードが一枚増えました。

ツールを買い足した時用にスペースを空けているのですが、今のところDOOAのピンセットとハサミ、ADAのプロレイザーでメンテナンスには困っていないので、しばらくは空き地のまんまでしょう。

そんな取り留めのない感じで三連休は終わって行きます。

ではでは。